Yamaha 2004 Annual Report Download - page 12

Download and view the complete annual report

Please find page 12 of the 2004 Yamaha annual report below. You can navigate through the pages in the report by either clicking on the pages listed below, or by using the keyword search tool below to find specific information within the annual report.

Page out of 50

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50

10 YAMAHA CORPORATION
環境への取り組み
ヤマハグループでは、環境保全を企業活動の中でも重要課題の一つと位置づけ、
1994年に環境に対する基本的な考え方を示す「ヤマハ地球環境方針」を策定しま
た。以来、教育啓蒙活動などを通じて、機会あるごとに従業員への浸透を図ってい
ます
また、企業理念においても、「社会への約束」の中で「安全と地球環境への配慮を最
優先する」ことを約束し、高い倫理性を持って取組む決意を表明ています
環境マネジトシスム>>>ヤマハ
ループでは、すでに工場を有する全拠点
においてISO14001の認証取得を完了
し、各拠点で積極的な環境保全活動を展
開していますまた、2004年3月期末ま
でにすべてのゾート施設においても、
ISO14001の認証取得を完了しまた。
地球温暖化防止への取組み>>>ヤマグループは地球温暖化の原因となるCO2
出量を削減すべ努力を続けています現在、生産拠点からのCO2排出量を2011年
3月期に1991年3月期比で6%削減すとい目標を掲げ、各種生産設備や空調設
備、照明機器の高効率化や管理の徹底、更にはバオマスエネルギーや光エネルギー
の導入を推進ています
また、製品使用時のCO2排出量削減のため、消費電力待機時消費電力の低減化に
も取組んでいます当期はホーシアター製品の量販モデルで待機時消費電力を
0.4W以下に低減たほか、フロンロジクタも0.1Wを達成た。
化学物質の管理と削減の取組み>>>ヤマ
ハグループは化学物質の漏洩事故を防ぐた
め、ンクの二重構造化、地上化を推進す
とと緊急時に速やかな応急処置や連絡
ができる対応訓練も定期的に行ってい
ます
蕭山ヤマハ楽器のISO推進チー
●バイオマスエネルギー
木材等生物起源の再生可能
エネルギーのこと。
ISO14001認証を取得し「はいむるぶし」
排ガス処理装置